一般社団法人 建築開口部協会
⇒
Activities
Location
uneisoshiki
Member list
Admission guide
Publication
Sitemap
Guide of society
Qualification recognition and training
Crime prevention
Specific fire prevention equipment
sash for general
sash for construction relation
Approach on environmental measures
Statistical material
Conservation of energy
Introduction of commodity
Use
Use for construction relation
Related link
EfficiencyDatabase
house_shikaku
webrules
事業案内
役員と支部長
事業運営組織
本部・支部所在地
会員企業一覧
入会のご案内
協会出版物一覧
法令による公開ページ
製品安全自主行動計画
競争法コンプライアンス規程
会合における競争法遵守に係るガイドライン
サイトご利用規約
「住宅サッシ・防火戸取扱い事業所定期講習会」開催のご案内
積算資格認定制度(受験案内・資格更新)ほか
登録サッシ・カーテンウォール基幹技能者講習について
住宅サッシの契約標準化講習会のご案内
通則仕様申請申込先
防犯申請募集案内
年間防犯通則申請スケジュール
防犯性能の高い建物部品紹介
防犯建物部品申請要領書
・通則申請要領書(
要領書 ・
図表)
・
個別申請要領書
サッシ等の構造・仕様基準書
防犯性能の高い建物部品目録
防犯設計ハンドブック(戸建住宅編)紹介
「窓とドア」の防犯対策パンフ
「防犯性能の高い建物部品」に関するQ&A
建具の防犯性能に関する通則仕様申請セルフチェックシート
複合防火設備CAS
・
使用登録のご案内
・
取扱い(使用登録)企業一覧
・CAS-0257(
認定書
・
別添
)
・CAS-0258(
認定書
・
別添
)
・
CAS-0262
鋼製建具の試験報告書使用許諾制度について
鋼製建具のさび止め塗料JPMS28使用方法の注意事項について
公共建築工事標準仕様書令和4年版「鋼製建具等」関連の主な改定内容
鋼製建具・ステンレス製建具の接着工法に関する品質管理基準
「アルミ建材の清掃方法」
「サッシの水密性能について」
商品の豆知識
商品保証について
アフターメンテナンスの保証
住宅用サッシの基本情報(関連法令、基準について)
技術情報
ビル用アルミニウム製建具工事「製作取付図」について
「サッシ・ドア関連用語集 Terminology 」検索
環境対策のあゆみ
サッシ業界自主環境行動計画
アスベスト含有製品等に関する情報公開
大気VOC自主的取り組み計画
窓・サッシのLCA第三者認証基準
「循環アルミ使用率」の定義について
2022年5月版「ビル用建材使用状況調査」の概要
2022年3月版「住宅用建材使用状況調査」の概要
2022年度アルミ建材需要予測
建設関係基礎統計資料(国土交通省)
統計発表資料(経済産業省)
窓で節電対策を!(生活者向け)
「窓の断熱性能表示制度」について
窓の性能向上による省エネ効果について
建材トップランナー制度について
建築物省エネ法(平成28年省エネ基準)について
省エネ住宅について
外皮性能計算に使用する開口部の建具とガラスの組み合わせ表経過措置について
日射熱取得について
上げ下げ式ロール網戸や高所窓等を安全にお使いいただくために
建物管理責任者へのお願い
建物管理者(学校・集合住宅)の皆様へのご案内〔2016年6月〕
開口の小さい鋼製2枚折防火戸に使用する金物についての注意点
アルミフロントの供給者様、施工者様へのご案内
内窓における事故を防止するための施工時のお願い
ビル用サッシに使用する網戸について
組立・施工マニュアル用安全表記ピクトグラム運用基準
日本サッシ協会
>
日本サッシ協会
>
事業運営組織
事業運営組織
Copyright 2011 Japan Sash Manufacturers Association All Rights Reserved.