平成27年7月に公布された「建築物のエネルギー消費性能向上に関する法律(平成27年法律第53号)」【建築物省エネ法】が、平成28年4月に一部施行され適合義務や届出等の規制的措置については、平成29年4月に施行されます。建築物省エネ法に関しては、国土交通省がホームページを開設し、最新情報等を公開しています。
なお、省エネ法の平成25年判断基準等が、平成29年3月末に廃止になるのに伴い、外皮の熱貫流基準等が、国立研究開発法人 建築研究所のホームページに公開されていますのでご紹介いたします。
また、日本サッシ協会の会員企業並びに住宅サッシ・防火戸取扱い事業所向けの参考情報も掲載していますのでご参照ください。
1.国土交通省の建築物省エネ法のホームページ |
|
1)国土交通省 建築物省エネ法のページ |
|
2)建築物省エネ法の概要 国土交通省の資料を参考としてご紹介いたします。 |
|
3)Q&A |
2.国立研究開発法人 建築研究所のホームページ
|
|
1)建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報
|
|
建築物のエネルギー消費性能に関する技術情報の中の、平成28年省エネルギー基準に準拠したエネルギー消費性能に関する技術情報に外皮の熱損失並びに外皮の日射熱取得情報があります。 |
|
2)外皮の熱損失 |
|
①住宅の場合 |
|
|
第三節 熱貫流率及び潜熱貫流率の中の付録B 窓又はドアの熱貫流率(3-3-18~3-3-21ページ)に公開されていますのでご紹介します。 |
|
②非住宅の場合
|
|
|
開口部の計算に用いる熱性能値は、「モデル建物法入力支援ツール入力マニュアル(2017年4月版)」のChapter2.外皮の評価 2)様式B-1 開口部入力シートに代表値が公開されていますのでご紹介します。
|
|
3)外皮の日射熱取得 |
|
①住宅の場合 |
|
|
第四節 日射熱取得率の中の付録Cの表1及び表2(3-4-12、3-4-13ページ)に公開されていますのでご紹介いたします。 |
|
②非住宅の場合 |
|
|
開口部の計算に用いる熱性能値は、「モデル建物法入力支援ツール入力マニュアル(2017年4月版)」のChapter2.外皮の評価 2)様式B-1 開口部入力シートに代表値が公開されていますのでご紹介します。
|
3.日本サッシ協会参考資料 |
|
1)住宅サッシ・防火戸取扱い事業所 平成28年度定期講習会資料 |
|
|
日本サッシ協会がカーテンウォール・防火開口部協会と共催で平成29年2月に開催した住宅サッシ・防火戸取扱い事業所向けの戸建住宅に絞った【省エネルギー基準について】の説明資料をご参照ください。 |
上記、日本サッシ協会資料は無断転載を禁ず。