協会のご案内
資格認定・研修など
防犯について
鋼製建具
CAS使用登録申請
サッシとは(一般向け)
サッシとは(建設関連向け)
環境対策への取り組み
統計資料
省エネについて
安全に配慮した商品の紹介
安全にお使いいただくために(一般向け)
安全にお使いいただくために(建設関連向け)
サッシ・カーテンウォール技能者の皆様へ

入会のご案内

事業内容

  1. 開口部用建材等に関する性能、仕様の普及啓発
  2. 開口部用建材等に関する統計の作成及び資料の収集並びに情報の提供
  3. 開口部用建材等に関する国際標準化への対応
  4. 開口部用建材等の技術、品質及び規格に関する調査研究
  5. 開口部用建材等の製造業及びそれらの関連業に従事する者を対象とする人材育成
  6. 開口部用建材等に係る情報収集及び提言
  7. 前各号に掲げるもののほか、本会の目的を達成するために必要な事業

重点活動

  1. 当協会は、サッシ、ドア、シャッター等開口部用建材及び関連企業の健全な発展を図り、国民の住環境の向上に貢献することを目的とする団体です。
  2. 当協会は次のような事業を行っています。
    1. 開口部用建材等に関する性能、仕様の普及啓発
    2. 開口部用建材等に関する統計の作成及び資料の収集並びに情報の提供
    3. 開口部用建材等に関する国際交流
    4. 開口部用建材等の技術、品質及び規格に関する調査研究
    5. 開口部用建材等の製造業及びそれらの関連業に従事する者を対象とする人材育成
    6. 開口部用建材等に係る情報収集及び提言
    7. 前各号に掲げるもののほか、本会の目的を達成するために必要な事業
  3. 当協会は上記事業を遂行するため、次のような委員会を設置し積極的に活動を行っています。
    1. ビルサッシ委員会
    2. 住宅サッシ委員会
    3. 技術委員会
    4. 中小企業委員会 等
  4. 当面の重点活動は次の通りです。
    1. 専門工事業者として構造改善の推進(契約締結の適正化)
    2. 人材育成(積算資格認定制度・基幹技能者制度の推進)
    3. 性能表示制度への取組み(住宅品確法への対応)
    4. 中小企業の活性化(支部会員との連携強化)
    5. 情報化の基盤整備(KISS,CALS/EC,ホームページ開設)
    6. 品種簡素化計画の実行
    7. 環境問題への対応(サッシ産業自主行動計画の実施)
    8. 国際化への対応(ISO/TC162国際会議への参加)
  5. 会員には、正会員、準会員及び賛助会員があります。
    1. 正会員は、当協会の目的に賛同して入会する開口部用建材等の製造及び販売を業とする法人及び個人並びにこれらの者を構成員とする団体です。
    2. 準会員は、本会の事業活動の内、特定の活動を目的に入会する開口部用建材等の製造又は卸売を業とする法人及び個人並びにこれらの者を構成員とする団体とし、事業内容により(1)一種準会員 卸売を業とする会員(2)二種準会員 防火戸事業会員(3)三種準会員 公建協・評価事業会員の3種とします。
    3. 賛助会員は、全2項に該当しないもので、当協会の目的に賛同し、その事業に協力しようとするものです。
  6. 正会員として入会する場合は、正会員2社の推薦保証書を添付して入会申込書を理事長に提出し、理事会の承認を得ることが必要です。
    また、入会申込み時に、審査委員2名による工場審査を受け、製造技術・製品品質が優良と認められなければなりません。
  7. 当協会の入会金は次の通りです。
    1. 正会員 50万円
    2. 一種準会員 なし
    3. 賛助会員、二種準会員、三種準会員 10万円
  8. 当協会の会費は、会員種別により別途定めております。
  9. ご入会ご希望の場合は、本部事務局までご連絡ください。

正会員入会審査基準

  1. 一般社団法人日本サッシ協会の正会員は、「本会の目的に賛同して入会する開口 部用建材等の製造及び販売を業とする法人及び個人並びにこれらの者を構 成員とする団体」(定款第5 条2項)であって、下記の基準に適合するもの とする。
    1. 製造開始後3年を経過していること
    2. 入会申し込み時の工場出荷高(月額)が、アルミ製品では4,000万円以上、スチール製品では1,000万円以上であること
    3. 形材・板類等の原材料の切断、折り曲げ、加工、組立、溶接、仕上げ等に必要な機械設備一式を備えていること
    4. アルミ形材、板材及び鋼板は、JIS表示製品であること
    5. 設計技術者2名以上を有すること
    6. 入会申し込み時、審査委員2名により工場審査を行い、製造技術・製品品質が優良と認められること
  2. 以上の条件を備え、正会員2社が推薦保証するもの

ページトップへ戻る